院長の相原です。
本日も一日、お疲れさまでした(^^♪
ここ数回にわたり「ジョッグの重要性」について書かせてもらったのですが、、、
本日はその3「ビルドアップジョッグ」になります(^^;

最初ゆっくり入って、徐々にペースを上げていく感じで行うのですが、
5分30秒~6分00秒/キロあたりから入っていって、1キロごとに少しずつペースアップをして、最後は3分50秒~4分10秒/キロあたりまで上げて終わります。。。
最初「ジョッグ」ペースで入っていくのと、体調に合わせて少しずつあげていく感じなので・・・
・「心理的負担」は、少ない感じであること
・最後に「フルマラソンのレースペース」あたりまでアップできる
・インターバルやレぺテーションまでの負荷がないので「故障のリスク」も抑えられる
・普段からそのペースの動きを意識することができる
などの事を「ジョッグの延長線上」で体感することができます。。。
「ジョッグの質」を上げるといった意味合いでは、この「ビルドアップ」ジョッグが、個人的には導入もしやすく、効果も体感しやすいといった側面もあるので、ここ最近は「意識的」に取り入れています。。。
次回は、最終回「その4:ファルトレクジョッグ」になります。
明日もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
<<当院では、日々のケアツールとして「水素風呂、水素ガス吸入」をお勧めしています>>
水素ガス生成器「リタエアー」の詳細はこちらをクリック↓↓↓

水素風呂「リタライフ」の詳細はこちらをクリック↓↓↓
